amareloのブログ(仮)

IT系勉強会で感じた想いや知見をメインに書いていきます。

第1回 ぶろぐの勉強会 参加レポート

3/2 第1回 ぶろぐの勉強会 に参加しましたので、レポートを書きます。

目次

イベントページ

blog-o.connpass.com

セッション概要

ぶろぐの勉強会にようこそ!はじめまして! 山下さん

資料

www.yamamanx.com

概要
  • 検証したこと勉強したことを必ず書くようにしている。
  • 書き出すことで整理をしている。
  • ブログを書くことが仕事の中心。
  • 趣味でつながっていくためのツール。
  • 自分自身が勉強になっている。
  • Stay Writing!

「途中の人」になるために  坂本 雄一さん

資料

※公開されたら追記します。

良いアウトプットをしていくための5つのポイント
1.ちゃんと影響を受ける
  • ふむふむで終わらせるとそのうち忘れる。
  • ちゃんと影響を受けることが重要。ただ、取り入れるものは選んでも良い。
    • 土日でも勉強頑張ってみる。
      • 資格が取れた。
    • 本には好き勝手書き込む。
      • 記憶に残りやすい。過去の自分の思考回路が面白い。
    • だらだらテレビを見そうになったら消す。
      • 本当に興味あることに時間を割ける。
2.途中のものでも見せる
  • 完璧でないものでも途中で見せることが大切。
  • 点数が付くところに出ている人の方がカッコイイ。
  • 10点でも20点でもいいから自分の中から出す。そうしないと点数すらつけてもらえない。
3.他人の批評は控える
4.ゆるく継続する
  • 習慣に頼る。
  • 楽にできないか考える。
  • 間が空いても恥ずかしがらずに再開する。
  • 「ゆるくても続く知の整理術」という本がおすすめ
5.インプットする
  • アウトプットのためのインプットが一番効率が良い。
  • 必要だと思った書籍がよい。
    • 書籍は厳しいチェックを経て出版されている。
    • 体系的にまとまっている。
    • 知識が線でつながる。
まとめ
  • 自分の思うカッコいい人になりたい。

    • カッコいい人とは?
      • やり始めた人、やり続けている人、成し遂げた人
      • やり続けている人、途中の人が一番カッコいい。
  • ブログ含む外部発信は、簡単に途中の人になれる。

    • 検索したら出てくる。
    • 知識が整理される。
    • 自分自身思い出させる。

ブログをしてたらNHK出演につながった話 福村 浩治さん

資料

docs.google.com

エンジニアになった理由
  • 技術力で兄の介護できるのではないかと考えて。
  • 介護分野に特化したのは、両親の高齢化と兄の将来が不安になったため。
ITツールを使って見守りを
  • 自宅にタブレットを配置して、Skypeにより通勤中や業務の合間に見守りを。
  • ネットワークカメラを導入
    • 要介護側は何の操作もする必要がないため上手くいった。
      • 要介護側に負担を強いても定着しない。
      • ボタンを押すだけだとしても、それが難しい人もいる。
ブログをはじめたきっかけ
  • これまでの介護のノウハウを発信するため。
ブログが名刺代わりになることも
  • 介護の話での執筆依頼が来た。
  • ブログを見たNHKの職員から出演依頼が来た。
ブログをしない理由は?
  • 間違ったことを書いたら恥ずかしい。
  • アウトプットすることで何が得なのかわからない。
    • 間違っても良い。間違ったら訂正するだけ。
まとめ
  • 自分のノウハウを共有することで有益なブログを作ろう。

さあ、ブログをはじめよう。どこで?どうやって? トレノケート株式会社 髙山さん

資料

※公開されたら追記します。

ブログ公開先について
Self Install / CMS
  • メリット

    • 自由度がたかい
    • 個人ならば無償で利用可能
    • 有償版ならば日本語サポートあり
    • コンテンツ配信とプログラムを分離可能でセキュア
  • デメリ

    • メンテを含め運用はすべて自己責任
    • 脆弱性対策も必要
    • ブログ書くだけではオーバースペックなことも
WordPress
  • メリット

    • 自由に自分好みのサイトを作れる。
    • デザインテーマが豊富。
    • プラグインによる拡張。
    • 利用者数の多さで情報や関連書式も多い
  • デメリ

    • メンテは自己責任
    • 脆弱性対策
    • プログラムへの攻撃がひどい
    • 動的生成なのでアクセス負荷が大きくなる
Static Site Generator
  • メリット

    • 使い慣れたエディタからそのままデプロイ
    • 静的ファイルを生成するのでセキュリティが高い
  • デメリ

    • 公開サーバ、構築サーバを用意しないといけない。
    • メンテ、運用は自己責任
SaaS(Zenn)
  • メリット

    • 技術系記事とポエム系記事を分けて書ける。
    • 書き溜めた記事を本にできて販売できる。
    • Markdownで書ける。
    • GitHub連携できる。
  • デメリ

    • あまり見当たらない。
    • 技術系とポエム系は運営の判断で入れ替えられる。
    • マサカリが飛んでくるかも
ブログを書くときに気をつけることは?
  • コードを書くとき

    • セキュリティ情報が含まれていないか確認する。
    • ちゃんと動くか確認する。
  • 勉強会について書くとき

    • 写真や資料の公開ルールを確認する。
    • 鮮度が落ちないうちに書く。
まとめ
  • 楽しく続けることが一番!
  • 今ならおススメはZenn。
  • 今日から始めてみよう!

最後に

最近ブログ書いてて良かったと思うことや、書いてて楽しいと思うことが多かったので、今日の勉強会はホントに共感ばかりのでした。

勉強したことをアウトプットしていくことを繰り返したいというと思いで最近はブログ書き続けていますが、 あまり「書かねば」で考えすぎずに「書きたい」で書いていこうと思いました。 私は「書かねば」と変な義務感持つ性格なので、上手く付き合っていこうと思いました。

あと、時間見つけてZennに書いてみよう!

P.S.ブログ公開後、勢いでZenn登録しました!何を書くかはこれから考える!!