amareloのブログ(仮)

IT系勉強会で感じた想いや知見をメインに書いていきます。

CSSでの背景設定や余白調整など

前回はHTMLについて書きましたので、今回はCSSについて学んだことを書こうと思います。

目次

CSSとは

Cascating Style Sheets(カスケーティング・スタイル・シート)といい、Webページの装飾を定義するための言語です。 CSS単体で機能するものではなく、HTMLと合わせて作成するものです。

CSSの基本的な書き方

以下のように書きますが、セレクタ(HTMLの要素名)・プロパティ・値(プロパティと値は複数ある)の順に書いていきます。 プロパティと値は{}でくくり、値の末尾には ; (セミコロン)をつけます。 プロパティと値の組み合わせが複数ある場合は、1組1行ごと書きます。

例えば、HTMLのheader要素の装飾を整えたい場合は、

header{
    font-size:50px;
    font-weight:bold;
} 

と書きます。上記例文では、header要素に書かれた文字のフォントサイズを50pxに、文字を太字にします。

プロパティの種類

プロパティでフォントサイズ、文字色、配置などを指定できます。 目的別にたくさんありますが、今のところ自分が学んだプロパティは以下の通りです。

フォント・文字色の変更

プロパティ 説明 値の例
color 文字色を指定する black、whiteなど
font-size 文字サイズを指定する 50px
font-family フォントの種類を指定する serif

テキスト

プロパティ 説明 値の例
text-align 配置を指定する center(中央揃え)、left(左)、right(右)

背景

プロパティ 説明 値の例
background-color 背景色を指定する black(カラーコードで表すことも可能)
background-image 拝啓の写真を指定する url(ファイルパス)

余白の設定

余白設定のプロパティに触れる前に、HTMLのボックスモデルについて書きます。

ボックスモデル

HTMLの要素(画像やテキストなどコンテンツ)は、以下のように四角い領域によって形成されます。

f:id:amarelo-n24:20200418122500p:plain

それぞれ、

  • margin (要素外側の枠)
  • boarder(要素の枠)
  • padding(要素内側の余白)

といった構成です。 paddingやmarginの左右上下の割合(値:○%)で余白を調整します。

プロパティ 説明
padding-left paddingの左側の余白調整
padding-right paddingの右側の余白調整
padding-top padding上部の余白調整
padding-bottom padding下部の余白調整

要素自身の大きさは、heightとweight(値:○px)で調整します。

プロパティ 説明
height 要素の高さ
weight 要素の幅

コード例

前回の記事でHTMLを書きましたが、その体裁を調整するためのCSSは以下の通りです。

※これでどのようなHTMLが表示されるかは、前回の記事を参照してください。

body {
    background-image: url(fruit-1655374_1280.jpg);
    background-color: rgb(255, 255, 255,0.4);
    background-blend-mode: lighten;
    background-size: cover;
}

header{
    color: black;
    font-size: 50px;
    font-family: serif;
    font-weight: bold;
    text-align: center;
}

main{
    color: black;
    font-size: 30px;
    font-family: serif;
    text-align: center;
}

footer{
    color: black;
    font-size: 20px;
    font-family: serif;
    font-weight: bold;
    text-align: center;
}

ul{
    padding-left: 0%;
}

最後に

HTMLもCSSも学んだことはまだほんの一部なので、自分が実現したいWebサイトの構成を考えながら学んでいきたいと思います。 理解を深め、もっと見やすいブログにもできればなぁと思います。では今日はこの辺で!