amareloのブログ(仮)

IT系勉強会で感じた想いや知見をメインに書いていきます。

これまでのアウトプットを振り返って

この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 6日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/3934

こんにちは、amarelo(アマレロ)です。今年からアウトプットをはじめて、その楽しさに目覚めた者です。今年一年の振り返りと、来年以降の目標をここに書き留めたいと思います。

※エンジニアの登壇を応援する会のAdvent Calendar ですが、他のコミュニティ名や勉強会名が多々出てきます。ご容赦ください。

アウトプットのはじまり

2018年までは、何の技術を持つでもなくのんびりと過ごしていました。しかし、昨年「インフラ勉強会」というオンラインコミュニティに参加してから、技術の勉強の楽しさを知り、少しずつ登壇したい欲が出てきました。2019年1月、今年は何か新しいことをはじめたいと考えていたため、

じゃあ、登壇してアウトプットはじめよう!

と思い、2019年1月31日、インフラ勉強会で登壇しました!この日は自分の誕生日。新しいことをはじめた日という絶対に忘れない日になりました。

ちなみにタイトルは、「インフラエンジニアのためのコーヒー入門」w

その時の資料はもう公開していませんが、後述の「ITエンジニアへのコーヒーのすすめ」の資料がその改修版となります。

リアル登壇

その後はインフラ勉強会の登壇に飽き足らず、リアル登壇をしはじめました。以下、今年のリアル登壇の結果です(12/5現在)。

※リンク先は登壇資料です。

改めて振り返ると、そこそこの回数登壇しましたが、全部技術に関係ない話ですねw
コーヒーの話ばかり…(汗)

ブログ執筆

自分は、昔から文章を書くことが嫌いで、夏休み宿題の読者感想文なんて大嫌いでした。今ではだいぶ和らいだものの、苦手意識は抜けません。その苦手意識を改善したいという想いから、自分が経験したことをブログに書くことを始めました。

HatenaBlog

勉強会で得た知見、登壇の振り返りをこちらに書いています。アウトプットありきの方が真剣かつ楽しく参加できます。ただ何となく参加するよりは断然マシです。

最初は「公開して間違えたこと書いてたらどうしよう…」とか考えて躊躇してましたが、今のところマサカリが飛んでくることもないので、大筋ズレていないのかな?と思っています。

Qiita

技術ネタというほどではありませんが、今年9月にAWS認定クラウドラクティショナーを取得しましたので、その受験記を書きました。

qiita.com

まだ1記事しか書いていませんので、今後技術ネタを執筆します。

Coffee Advent Calendar 2019

自分がコーヒーのことを書きかったから、他のコーヒー好きの人たちと知見を共有したく、始めました!

adventar.org

12/1に過去の登壇を基に自分が書きました。ちなみに、12/5現在、まだまだ空きがありますので、コーヒーに関することならば何でも良いです!執筆者募集中です!

アウトプットして気づいたこと

①執筆は嫌いではない(かも?)

記事にスター付けてもらえたり、twitterでいいねしてもらえることが嬉しく、それを感じるために繰り返しているうちに、

「自分が感じたこと、好きなことを書いて読んでもらうことは嫌いではない。」

と思うようになり、文章を書くことに前向きになれた実感を得ました(苦手意識が完全に抜けたわけではない)。大人になってから約20年。だいぶ時間はかかりましたがw

②登壇は楽しい!!

登壇したネタを基に懇親会で話しかけてもらえたり、過去の登壇についても話をもらえたり、引っ込み思案の自分にはありがたい限りでした。ポジティブなフィードバックをいただけると、次回もまた登壇して多くの人に自分の話を伝えたい!と楽しい気持ちになれることに気づきました。

③内容によっては誰かの行動を変えられる

自分が話したことで、

  • コーヒーの淹れ方変えてみた
  • コーヒーショップ巡りはじめた
  • コーヒーをゆっくり味わってみた

などのフィードバックをいただけました。 自分が話したのはコーヒーのことばかりですが、誰かの行動に小さくでも影響を与えられたのは、何よりも嬉しかったです!

丁寧な登壇を心がけば、誰かの行動を少しでも変えられることに気づきました。

④知識の整理になる

よく言われることですが、登壇資料の作成やブログ執筆で自分が持っている知識を整理し定着させることができます。自分もコーヒーの知識を改めて復習することができましたし、別の角度からの登壇をすることができるのではという気づきも得ました。

今後の課題

今後も勉強会での登壇とブログ執筆は続けますが、さしあたりの課題は以下の通り考えています。

①技術ネタでの登壇

登壇の楽しさを実感した次は、技術ネタでのガチ登壇です。何をメインにしてネタを追求するかは決めかねていますが、何か一つ自分の核となるものを決め、書いていきたいと思います。

②落ち着いて話し、聴衆に気を配る

これまでの登壇を思い返してみると、

  • 早口
  • 聴いてくれている人たちを見て話す

ことをまだできていないと実感しています。聞き取りやすく周囲に気を配れるように心がけて登壇したいと思います。

③技術書同人誌の執筆

自分の好きなことのアウトプットを本という形に残したいです。まずは合同誌への寄稿を考えています。それを達成したら、1人で執筆してサークル参加することをゆっくり考えたいと思います。

最後に

アウトプットをはじめて勉強会に参加するようになってから、積極的に動けるようになり、興味の幅も広がりました。これまでの自分では考えられないことで、自分に少し自信がついた気がします。

引き続き、アウトプットのレベルを上げるべく、登壇とブログ執筆に力を入れていきます!